スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2020の投稿を表示しています

1年生学生さんが見学に来てくれました。感想文有り難うございました。

         土佐山診療所での家庭医療実習  (7 月 7 日・ 21 日 )                                    柿沼早紀  今回の実習で学んだことは、家庭医療とはどういうものかということと、将来の自分の進路についてと、アメリカと日本の医療の違いについてと、来院した患者さんの病気についてだ。  まず、家庭医療について、私はこれまで訪問診療することが家庭医療だと思っていました。また実際の家庭医療の内容は、総合診療科がやっていることだと思っていた。しかし総合診療科では小児や婦人の診療はしておらず、海外で言うところのGeneral Medicineとは異なることが分かった。家庭医療とは、 例えていうと手術意外の範囲の診察で、理想としてはそれぞれの科の外来のレベルと同等程度のレベルで行うことを目標とし、さらに、”家庭医療”というように家族間の関係性を含めて治療を決めていくものであり、海外では総合診療は家庭医療とほぼ同じ意味でつかわれるということも分かった。実際に見学してみて、風邪のような症状から神経症の人まで、また様々な年齢の男女が診察を受けに来たことに驚いた。そして、一人一人の訴えを時間をかけて聴き、丁寧に診察して信頼関係を作っているという印象を持った。今まで、身近な総合内科の医師を見てきたが、患者数の多い診療所だったこともあり土佐山診療所のようには丁寧に診れておらず、態度も横柄なので評判が悪かった。しかし、実際に佐野教授の会話術を目の当たりにすると、患者としっかりコミュニケーションをとって、情報収集をすることがいかに大切かということがわかった。患者は自分から症状をうまく表現できなかったり、良くない生活習慣を持っていたりすることもあるので、医師が知りたい情報を的確に、うまく引き出す必要があると思った。そうした能力は、さまざまな医師の診察の様子を観察しながら、自分なりにうまい言い方を考えるなどして身に着けていくものであることがわかった。これから、家庭医療にとどまらず、さまざまな科の医師の働く姿を見て、自分の目指す医師像やコミュニケーションスタイルを明確にしたい。そして、さまざまな診察風景を見る中で、症状から考えられるよくある疾患・原因の上位 5 つと見逃してはいけない危険な疾患 2 つを思い浮かべながら診療す

たきゆりが咲き始めました

 旧・土佐山村の村花である たきゆり が咲き始めました。  県道脇の斜面などから横に伸びて、美しい白い花を咲かせています。  たきゆりが咲いたら、もう夏です。(阿波谷)

ミョウガ最盛期

 土佐山では、ミョウガが旬を迎えています。  生産農家さんは、来月くらいまでは収穫で忙しいようです。  診察予約時間もミョウガの収穫、出荷作業の影響の少ない時間帯にして欲しいとリクエストをいただきます。  腰が痛くて手術も勧められているけど、ミョウガの忙しい時期はそれどころじゃない、という患者さんもおいでます。どうか無理をなさらないように・・。  先日、ミョウガの茎をいただきました。    農家さんは、商品として出荷せず、破棄する部位なのですが、味も歯ごたえもちゃんとミョウガです。酢の物にしたり、味噌汁に入れたり、天婦羅にしたりして、美味しくいただきました。(阿波谷)