スキップしてメイン コンテンツに移動

もう年末ですもんね

 


こんにちわ。事務員です(^^v)

 土佐山は一段と冷たい風がふいております。
 少々喉をやられている事務員ですが、今日もお昼のお仕事で山道を歩いておりました。


 そうしたらこんな素敵な光景を発見。

 ここは土佐山公民館・図書館

 年始を迎える「門松」を設置されていた模様。
 ちょうど職員さんたちがいらっしゃったので声をかけたら…
 

 「こんにちわー。かどまつ…」
 「なになに?ブログに載せてくれるが??」
 

 嬉しいです。
 了解を得る前から声をかけていただけました(笑)
 
 最近、公民館近辺の皆様には診療所ブログを閲覧していただけている模様。
 ありがたいことです。いぇい(@▽@v)

 所用を済ませてから撮影に戻りました。
 そして…写真をパチリといただいて気がつきました。
 
 左の門松に何か足りない模様。
 
 館内に入りましたらば、
 驚きです!
 手作りです!門松は手作りでした!!!!
 正月用の生け花も、飾りのリースのようなものも全部お手製!!
 ハンドメイド大好きな事務員は嬉々として撮影!

 「お顔うつっても大丈夫ですか?(撮影物見せる)」
 「大丈夫~」
 「館長も入ってますよ、ほら。」
 「ほぉ(見る)。大丈夫減らないから」
 「減ったら困りますね(皆笑)」
 「あ、でも困ったなぁ」
 「何ですか?」


 「今日お化粧してない。」

 館長。
 館長はお化粧されなくても素敵な男性です(^▽^;)

 土佐山に第二のお茶目さん発見(笑)
 
 
 (西山)
 


コメント

このブログの人気の投稿

高知の方言調査!!

4月に入りました。 雨が降ったり、寒くなったりと天候が優れません。 みなさんの体調はいかがでしょうか。 さて以前に医学科3年生が臨床現場での土佐弁の研究で訪問しておりました。 (記事: http://blogs.yahoo.co.jp/tosayamaclinic/38636193.html ) 現在は臨床現場でより使われる土佐弁リストを作成中のようです。 先日、現在作成中のリスト、またリストにない土佐弁についてみなさんの意見を集めたい、との趣旨でポスターを持参して訪問してくれてました。 ポスターについてコメントを募集中しておりますので、どしどしお寄せ下さいませ。 (森尾)

高知大学医学部へき地医療実習(11月)

10/31-11/1に高知大学医学科5年生のへき地医療実習で、臼井真菜さんと廣辻敬士君が土佐山に来られました。2週間で県内の市中とへき地の医療機関、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、保健所で実習を受け、大学附属病院の外でどのような医療、介護、福祉が実践されているのかを学習します。郡部では高齢化が進んでいること、診療所には高度な医療設備はないが、BPSモデル、地域志向の医療などを活用した医療について講義し、具体的にどうするのかを実際の診療で説明しました。また、患者さんのお宅にも保健師さんと訪問してもらい、生活背景の重要さを実感してもらいました。今後、どのような分野に進もうとも、患者さんを理解するように努力する医師になってほしいと思います。臼井真菜さん、廣辻敬士君、頑張ってね!

3月のへき地医療実習

高知大学医学科5年生の林青空さんが当院でへき地医療実習を受けられました。本年度最後の実習でした。外来診療の見学、問診、ケアマネジャーとの患者さん宅訪問を通して、2日間へき地における医療を学んでもらいました。2週間の地域医療実習を通して、医師が関わっている施設(残念ながら今回は保健所実習がありませんでしたが)で学びましたが、それぞれが何かしらのつながりを持ち、患者さんを中心として保健・医療・福祉の方が動いている感覚を実感してもらえたと思います。林さんの成長に少しでも役立ったのでしたら幸いです。 林さんも最終学年となります。勉学はもちろんのことですが、今しかできないことにも精一杯取り組んでほしいと思います。(松下)