スキップしてメイン コンテンツに移動

土佐山夏祭り

 8月3日は、土佐山夏祭りでした!
 この日のために、いたるところで準備が進められており、山を歩く事務員の視界には皆さんの笑顔が一杯でした♪
 このイベントをどうしても撮影したかったのにも関わらず、事務員はお客対応で参加できず。
 それでも、どうしても撮影したかったので、土佐山在住の看護師さんにお願いして撮影してきてもらいました。

 花火に、よさこいおどり♪
 会場では、抽選会もあったらしく、話によると、看護師の家庭も何か当たったようですよ(ニヤリ)
 月曜日に、撮影していた写真を仕分けていると、看護師さんからお土産をいただきました。

 
 ただいま解体中の青年研修所。
 その解体される木材を使用し、生まれてきたコースターです。
 老朽化でやむなく解体という道を歩き始めた青年研修所。
 しかし、その思いは、新しい形でたくさんの人の手にわたりました。
 毎日少しづく作られていたこのコースター作成作業。
 事務員は毎日お昼にこっそりと眺めていました。
 公民館の方たちが汗を必死に拭い、解体を待つ青年研修所内で作っていた姿。
 建物に意識があるなら、最後の大仕事に青年研修所も喜んだことでしょう。
 そこには、土佐山の歴史と、皆の想いがこもっています。
 土佐山のつながりは、場所を変え、形を変えて、どこまでも届けられる。
 診療所もそうありたりたいとおもった事務員でした。
 事務:西山 写真:もりもとさん
 
 
 


コメント

このブログの人気の投稿

高知の方言調査!!

4月に入りました。 雨が降ったり、寒くなったりと天候が優れません。 みなさんの体調はいかがでしょうか。 さて以前に医学科3年生が臨床現場での土佐弁の研究で訪問しておりました。 (記事: http://blogs.yahoo.co.jp/tosayamaclinic/38636193.html ) 現在は臨床現場でより使われる土佐弁リストを作成中のようです。 先日、現在作成中のリスト、またリストにない土佐弁についてみなさんの意見を集めたい、との趣旨でポスターを持参して訪問してくれてました。 ポスターについてコメントを募集中しておりますので、どしどしお寄せ下さいませ。 (森尾)

高知大学医学部へき地医療実習(11月)

10/31-11/1に高知大学医学科5年生のへき地医療実習で、臼井真菜さんと廣辻敬士君が土佐山に来られました。2週間で県内の市中とへき地の医療機関、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、保健所で実習を受け、大学附属病院の外でどのような医療、介護、福祉が実践されているのかを学習します。郡部では高齢化が進んでいること、診療所には高度な医療設備はないが、BPSモデル、地域志向の医療などを活用した医療について講義し、具体的にどうするのかを実際の診療で説明しました。また、患者さんのお宅にも保健師さんと訪問してもらい、生活背景の重要さを実感してもらいました。今後、どのような分野に進もうとも、患者さんを理解するように努力する医師になってほしいと思います。臼井真菜さん、廣辻敬士君、頑張ってね!

3月のへき地医療実習

高知大学医学科5年生の林青空さんが当院でへき地医療実習を受けられました。本年度最後の実習でした。外来診療の見学、問診、ケアマネジャーとの患者さん宅訪問を通して、2日間へき地における医療を学んでもらいました。2週間の地域医療実習を通して、医師が関わっている施設(残念ながら今回は保健所実習がありませんでしたが)で学びましたが、それぞれが何かしらのつながりを持ち、患者さんを中心として保健・医療・福祉の方が動いている感覚を実感してもらえたと思います。林さんの成長に少しでも役立ったのでしたら幸いです。 林さんも最終学年となります。勉学はもちろんのことですが、今しかできないことにも精一杯取り組んでほしいと思います。(松下)