高知大学の研修医Omati Otavio先生の1か月の土佐山診療所での研修が終了しました。
ご協力いただいた地域の皆さんにもお礼を申し上げます。
最終日の今日も外来診療、内視鏡検査の見学、患者さんのお宅でのサービス担当者会議に出席するなど、有意義な1日だったようです。
この4週間の研修を振り返って、土佐山診療所で学んだことをプレゼンテーションしてもらいました。
- 地域の特徴を理解(ゆずの収穫時期、無料タクシーなど)
- 同じ名字の方が多く、ご家族内に複数患者さんがいる
- 患者さんを下の名前でぶ
- 高血圧症の患者さんが多い
- 患者さんの目を見ながら丁寧に対話をする
- 双方向のコミュニケーション。医師からの一方的な説明や決定なし
- 答えやすい質問をする:「お薬残っていますか?」ではなく「お薬どれぐらい残ってますか?
- 患者さんと長年の人間関係を築いていることが多く、患者の価値観やそして家族の状況なども広く把握している。信頼関係が成立しやすい。
- スタッフの皆さんの地域の知識の大切さ
- 根拠に基づく医療の実践 (面接時のテクニック、LQQTSSFAやOPQRST、抗菌薬の選び方、高齢者の5Ms)
- 医学の知識やコミュニケーション能力の大切さをあらためて感じた
- 地域の医療・介護・福祉などのリソースと連携して、最適なサービスを提供
- 家庭医は病気の話だけではなく日常生活・経済的・などの患者さんの生活背景や心理的要因も含めて包括的診療を行う(BPSモデル)
コメント
コメントを投稿